top of page
尾道久保教会
広島東分区
写真素材なし
尾道久保教会は、神戸一広島間の瀬戸内沿岸に
山陽鉄道が開通 (1894年)された事に伴い、
アメリカの南メソヂスト監督教会の宣教師によって、
1922年(大正11年) に講義所が開設されました。
講義所は日本メソヂスト尾道久保教会となり、
最初の受洗者の原簿には、日本メソヂスト尾道久保教会として、
宣教師の名が記されてい ます。
既に廃園となりましたが、尾道市に幼児教育機関がなかったために、
市からの依頼を受けて「ふたば幼児園」を開設し、幼児教育にも力を注ぎました。
京都に次ぐお寺の多い町と言われているこの地に、
「天における御心が、地に行われるように」というキリストの祈りに、
いつも新たに大胆に応える伝道の働きができるよう願っています。
聖書研究祈祷会
アクセス
bottom of page