top of page
大島教会
山口東分区
瀬戸内のハワイと称され、
古くからハワイ移民を
多く輩出してきた島の教会は、
1島1郡1町の周防大島にある
唯一の教団立の教会です。
教会は1908(明治41)年9月11日に
久賀講義所として開設され、
創立114年を迎えました。
礼拝
第2、第4日曜日 14:00
礼拝後は
「お茶べり会」という
交流会をしています。
牧師(代務者)
村田敏
大島教会へようこそ!
教会の全ての集会は
どなたでもご参加いただけます。
皆様のお越しを
お待ちしています。
フォトギャラリー
教会のストーリー
3人のハワイ移民出稼ぎ労働者が、
金儲けをせず耶蘇を持ち帰り
教会創立にかかわったという
有名な話が語り伝えられています。
現在の会堂は1957年に建設され、
いつの時代も会員は
15名程度の会員で推移し、
財政力も乏しく、
無牧、信徒伝道者、代務教師の
牧会伝道を繰り返しています。
島にある唯一の教会として
現在会員6名で教会を守っており、
中山間地域の魅力が見直される中、
地方への定住を期待して
伝道に励んでいます。
周防大島が移民の地
ハワイ州カウアイ島と
姉妹提携を結んでいる関係で、
ハワイアンフラによる
教会開放にも努め、
全国の教会、地域との
交流を図っています。
アクセス
駐車場あり(約10台分)
周防大島町立久賀小学校前です。
bottom of page